top of page

大阪放送劇団について

 当劇団は、昭和16年NHK大阪放送局(JOBK)が全国に先駆けて、

放送芸術のために活躍する俳優を養成しようと発足致しました。

 

 現在、一般的によく使われている「声優」という言葉は、

実は大阪放送劇団のために作られました。

その後NHKとの専属を離れ、舞台上演とTV・ラジオ・映画等の

マスコミ全般の両輪で活躍し、本年創立84年目を迎えます。

 付属研究所は、昭和40年に設立され、プロを目指す人たちを

優れたシステムで養成し、多くの実績を挙げて参りました。

 現在の劇団員の活躍は言うまでもなく、出身者の多くが多方面で活躍しております。

 〈受賞歴〉

大阪府知事表彰

  西山辰夫(平成21年)

  端田宏三(平成24年)

  増田久美子(令和6年)

大阪劇団協議会フェスティバル

 女優演技賞 

      増田久美子(平成11/13/21年)

  竹岡良子(平成23年)

  白樫由紀子(令和元年)

 男優演技賞

      西山辰夫(平成21年)

      加田智志(令和元年)

 作品奨励賞

​  『シングルマザーズ』(令和元年)

 スタッフ賞

      林史郎/照明(平成12年)

      村中向陽/音響効果(平成13年)

​  渡辺舞/舞台美術(平成28年)

 

関西俳優協議会 最優秀新人賞

  増田久美子(昭和63年)

  竹岡良子(平成元年)

  藤田友宏(平成4年)

  杜山碧(平成7年)

  藤山寿樹(平成7年)

  弥武敦子(平成8年)

  岡尾真理(平成13年)

  白樫由紀子(平成21年)

  泉希衣子(平成24年)

  平口泰司(平成25年)

  加田智志(平成29年)

​  中村惠美子(令和6年)  

端田宏三氏の大阪府知事表彰と傘寿を祝う会にて
2014.11 「闇に咲く花」
2011.11 「お父さんのハイライト」
2015.07 「八人の女」
2015.10 「闇に咲く花(再演)」
B_Gingerbread293.JPG
Futari1288.JPG

近年の劇団舞台上演リスト

2012年

  6月

「月の上の夜」 渡辺えり 作

 11月

「しまいこんでいた歌」 山田太一 作

2013年

  6月

「幸せ最高ありがとうマジで!」 本谷有希子 作

 10月

「煙にまかれて50年」 アンドレ・ルッサン 作

2014年

  6月

「蠅取り紙」 飯島早苗・鈴木裕美 作

 11月

「闇に咲く花」 井上ひさし 作

2015年

  7月

「八人の女」 ロベール・トマ 作

  10月 コープシアター貸切公演

「闇に咲く花」 井上ひさし 作

2016年

 6月

「バンク・バン・レッスン」高橋いさを 作

 11月 西山辰夫追悼公演

「とりあえず、ボレロ」清水邦夫 作

2017年

 7月

「オールライト」瀬戸山美咲 作

 11月

「ジンジャーブレッド・レディ」ニール・サイモン 作

2018年

 6月

「水平線の歩き方」成井豊 作

 11月

​「おかしな二人(女性版)」ニール・サイモン 作

​2019年

 6月

「朗読劇場」別役実・岸田今日子 作

 11月

​「シングルマザーズ」永井愛 作

2021年

 12月 創立80周年記念公演

「留守・秘密の代償」岸田國士 作

2022年

 5月

「神の子供達はみな遊ぶ」弦巻啓太 作

 11月

「ぶらんこ・葉桜・チロルの秋」岸田國士 作

2023年

 10月

「冬の馬」清水邦夫 作

2024年

 7月

「その受話器はロバの耳」土田英生 作

2025年

 1月

​「こんにちは、母さん」永井愛 作

bottom of page